2025年がスタートし、あっという間に1月が去ってしまいました。
そして4年ぶりに2月2日が節分ということで、センターでは2日(日)に
サロンの職員による節分のパネルシアターを見せてもらいました。
“オニはこわいもの”と思われがちですが、
パネルシアターで、
オニのお面をつけた動物たちはだれかな?
とリズムに合わせて楽しいおはなしに、
子どもたちは笑顔で見入っていました。
帰りはオニの袋に入ったお菓子のおみやげをもらい大喜びでした。
オニと一緒に2月も逃げていってしまいますね。
1月いって、2月はにげて、そして3月は…
おひな様を飾り、子どもたちとおひな様の製作が始まります。
かわいいオリジナルのおひな様が廊下を明るく飾ってくれました。
おひるねをしない年中さん、年長さんなど、大きい子は
手編みのマフラー作りにも挑戦しています。
今年も手編キットを出すと興味を示し、”やってみる”と
男の子も女の子も挑戦。
「ここをこうして毛糸をかけて…」と保育士の説明を
真剣に聞いてから、好きな色の毛糸で作り始めました。
みんなすごい集中力です。
「これはママにあげるんだよ」
「パパにも作らなきゃ」
「家族全員分作るんだ」
と、温かな言葉が聞けました。
お散歩コースの駿府城公園に梅の花や土肥桜が咲き始め、
春は、もうすぐそこまできていますね。
これから、あたたかな日は、お散歩にも出掛けていきたいです。
気持ちもウキウキしますね。