法人名 | 社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会 |
---|---|
略称 | 静岡市社協(しずおかししゃきょう) |
設立 | 2003年(平成15年)4月1日 |
本部所在地 | 〒420-0854 静岡県静岡市葵区城内町1番1号
静岡市中央福祉センター内 TEL:054-254-5213(代表) |
法人(インボイス)番号 | (T)6080005003753 |
代表者(会長) | 三重野 隆志 |
従業員数 | 1,184名(2024年9月1日時点) |
決算期 | 3月31日 |
年度 | 西暦 | 旧静岡市(葵区・駿河区) | 旧清水市(清水区) |
---|---|---|---|
昭和26年 | 1951 | ○ 静岡市社会福祉協議会を設立 | ○ 清水市社会福祉協議会を設立 |
昭和27年 | 1952 | ||
昭和28年 | 1953 | ○ 全戸会員制に改める | |
昭和29年 | 1954 | ||
昭和30年 | 1955 | ○ 世帯更生資金貸付業務を県社協より受託 | |
昭和31年 | 1956 | ||
昭和32年 | 1957 | ○ 世帯更生資金貸付業務を県社協より受託 | |
昭和33年 | 1958 | ||
昭和34年 | 1959 | ||
昭和35年 | 1960 | ○ 静岡市心配ごと相談事業を開始 | |
昭和36年 | 1961 | ○ 「こども遊び場作り」に助成する制度を開始 | |
昭和37年 | 1962 | ||
昭和38年 | 1963 | ○ 静岡市委託事業として老人家庭奉仕員派遣事業を開始 | ○ 旧清水市委託事業として老人家庭奉仕員派遣事業を開始 |
昭和39年 | 1964 | ||
昭和40年 | 1965 | ||
昭和41年 | 1966 | ○ 静岡市小鹿老人福祉センター運営開始 | ○ 社会福祉法人認可 ○ 「清水福祉だより」を創刊 |
昭和42年 | 1967 | ○ 社会福祉法人認可 | ○ 心配ごと相談所5ヵ所を開設 |
昭和43年 | 1968 | ○ 身体障害者家庭奉仕員派遣事業を開始 | |
昭和44年 | 1969 | ○ 機関紙発行を年4回に増やす | |
昭和45年 | 1970 | ○ 清水市社協創立20周年記念大会を開催 | |
昭和46年 | 1971 | ○ 前学区に「地区福祉会」を結成して助成制度を設ける ○ ボランティア団体の組織化と活動援助を開始 |
|
昭和47年 | 1972 | ○ 地区福祉会リーダー研修会を実施 | |
昭和48年 | 1973 | ○ 「しずおか社協だより」を創刊 ○ 静岡市内寝たきり老人の実態調査を実施 |
|
昭和49年 | 1974 | ○ 第1回静岡市社会福祉大会を開催 | ○ 寝たきり老人入浴サービス事業を開始 |
昭和50年 | 1975 | ○ 社会奉仕センターを事務局に併設 | |
昭和51年 | 1976 | ○ 地区福祉会充実のため、モデル地区を設置 | |
昭和52年 | 1977 | ○ 福祉教育実践校の指定を開始 ○ 地域福祉懇談会を静岡市内各地区で開催 |
|
昭和53年 | 1978 | ○ ボランティアビューロ「ふれあい広場」を開設 | |
昭和54年 | 1979 | ○ 静岡ふれあい広場を開催 | ○ 高校生ワークキャンプ事業を開始 ○ ユニークダンスパーティーを開催 |
昭和55年 | 1980 | ○ 高校生ワークキャンプを開催 | ○ ふれあいフェスティバルを開催 ○ 社会福祉教育実践校指定事業を開始 |
昭和56年 | 1981 | ○ 福祉ジュニアスクールを開催 | |
昭和57年 | 1982 | ○ 事務局を静岡市産業会館(現:葵スクエア)へ移転 ○ 「ハンディキャップしずおかガイドブック」改訂版を発行 ○ ボランティアコーディネーターを設置(ボランティア活動相談、斡旋事業、ボランティア週間の本格実施) |
|
昭和58年 | 1983 | ○ 事務局を静岡県総合社会福祉会館(シズウェル)へ移転 | |
昭和59年 | 1984 | ○ 「ボランティアニュース」を創刊 | ○ 地区福祉会を地区社会福祉協議会に改組 ○ おもちゃ図書館を開設 |
昭和60年 | 1985 | ○ ボラントピア事業の指定 ○ しずおかおもちゃ図書館を県社協より委譲 |
○ ボランティア情報紙「ぽけっと」の発行 |
昭和61年 | 1986 | ○ 南部学区(駿河区)を地域福祉推進モデル地区に指定し、小地域福祉活動実践事業に取り組む | ○ 地域ボランティア養成講座の開始 |
昭和62年 | 1987 | ○ ボラントピア事業の指定 ○ ボランティアセンター強化整備委員会を設置 ○ 地域福祉・在宅福祉推進委員会を設置 |
|
昭和63年 | 1988 | ○ 市民のボランティア活動に関する意識調査を実施 | |
平成1年 | 1989 | ○ 地域福祉活動推進マニュアル「福祉のまちづくりをめざして」を発行 ○ 小地域福祉活動を安東地区(葵区)にて実践(安東地区地域福祉懇談会) ○ 第1回ねたきり・痴呆性老人介護者交流会を開催 |
○ 在宅ニード対応ボランティア講座を実施 ○ 婦人ボランティア交流集会を開催 ○ 福祉のまつりを開催 |
平成2年 | 1990 | ○「地区社会福祉協議会便覧」を発行 ○ 地域福祉推進関係機関連絡会を設置 |
|
平成3年 | 1991 | ○ ふれあいのまちづくり事業を指定 | ○ ふれあいのまちづくり事業を指定 ○ 「ひとにやさしいまち清水ガイド」を発行 |
平成4年 | 1992 | ○ 小地域活動推進検討委員会報告「地区社会福祉推進協議会づくりの手引き」を発行 | ○ 第1次地域福祉活動計画を策定 ○ ボランティア交流集会を開催 ○ 車いす用リフト付車両貸出事業を開始 |
平成5年 | 1993 | ○ 静岡市福祉総合相談所「ふれあい福祉センター」を設置 | ○ 高齢者介護家族の会設立支援 ○ 相談機関連絡会を開催 |
平成6年 | 1994 | ○ 静岡市中央福祉センターの運営開始(事務局を同施設へ移転) | ○ 会費を300円に改定 ○ 社会福祉大会を開催 ○ 日常生活用具給付事業を開始 |
平成7年 | 1995 | ○ 先生のための福祉入門講座を開催 ○ 企業ボランティアセミナーを実施 |
|
平成8年 | 1996 | ○「地区社会福祉推進協議会便覧(Vol.1)」を発行 ○ 高齢者・身体障害者あんしん住まい住宅改造相談を開始 |
○ さわやかスタッフ養成講座を開催 ○ 社会福祉に関する市民意識調査を実施 ○ 福祉専門職・ボランティア等アンケートを実施 |
平成9年 | 1997 | ○ 公設児童クラブ運営開始(現:放課後児童健全育成事業) ○ 長田児童館運営開始 |
○ 第2次地域福祉活動計画を策定 |
平成10年 | 1998 | ○「地区社会福祉推進協議会便覧(Vol.2)」を発行 ○ 静岡市中央福祉センター内に 在宅介護支援センターを設置 ○ ボランティアアドバイザー要請講座を開催 ○ 豊田児童館、西奈児童館、安東児童館、美和児童館、麻機児童館運営開始 |
○ 社協運営検討委員会を設置 ○ 介護保険検討委員会を設置 |
平成11年 | 1999 | ○ 社会福祉協議会総合介護サービスセンター「エン・フレンテ」が完成 ○ 居宅介護支援事業所(2ヵ所)を開設 ○ 福祉サービス利用援助事業(地域福祉権利擁護事業)を開始 |
○ 清水市社会福祉会館(はーとぴあ清水)へ移転 ○ 休日夜間ボランティアセンター開設事業を実施 |
平成12年 | 2000 | ○ 介護保険事業への本格参入 ○ 中島児童館運営開始 |
○ 介護保険事業への本格参入 ○ 小地域福祉教育推進事業を実施 |
平成13年 | 2001 | ○「地区社会福祉推進協議会便覧(Vol.3)」を発行 ○ 福祉教育プログラム検討委員会を設置 ○ 服織児童館運営開始 |
|
平成14年 | 2002 | ○ 合併調整委員会を設置 | ○ 合併調整委員会を設置 ○ 地域ミニデイサービス(S型デイサービス)、子育て支援事業などの強化育成を実施 |
平成15年 | 2003 | ○ 静岡市社会福祉協議会・清水市社会福祉協議会が合併 ○ 静岡・清水両地区センターを設置 |
|
平成16年 | 2004 | ||
平成17年 | 2005 | ○ 政令市社協に移行 ○ 各区地域福祉推進センターを設置 |
|
平成18年 | 2006 | ○ 静岡市社会福祉協議会・蒲原町社会福祉協議会が合併 ○ 第1次地域福祉活動計画を策定 |
|
平成19年 | 2007 | ||
平成20年 | 2008 | ○ 静岡市社会福祉協議会・由比町社会福祉協議会が合併 ○ 「地区社協活動便覧」を発行 ○ 発展・強化計画を策定 ○ 由比児童館、蒲原白銀児童館運営開始 |
|
平成21年 | 2009 | ○ 地域福祉権利擁護センターにおける「法人後見事業」の開始 ○ 「地区社協運営の手引き」を発行 |
|
平成22年 | 2010 | ○ 第2次地域福祉活動計画を策定 ○ 「地区社協活動便覧」の発行 |
|
平成23年 | 2011 | ○事務局に会計監理室を設置 | |
平成24年 | 2012 | ○経営適正化検討委員会を設置 ○ 各区地域福祉推進センターに「地域福祉コーディネーター」を設置 |
|
平成25年 | 2013 | ○事務局組織の改変(経理課の設置) ○ 草薙児童館運営開始 |
|
平成26年 | 2014 | ○総合相談支援事業を実施 ○ 事務局組織の改変(3部制を敷く) |
|
平成27年 | 2015 | ○第3次地域福祉活動計画を策定 ○ 生活困窮者自立相談支援事業を実施 ○ 静岡市元気いきいき!シニアサポーター事業を開始 |
|
平成28年 | 2016 | ○ 生活支援コーディネーター配置事業を開始 ○ 静岡英和学院大学及び静岡英和学院大学短期大学部との包括連携協定の締結 ○ 清水医師会との連携事業を開始 ○ 無料職業紹介事業を開始 ○ 事務局組織の改編(会計管理室・経理課の統合) |
|
平成29年 | 2017 | ○ 静岡市清水区松原地域包括支援センターの運営を開始 | |
平成30年 | 2018 | ○ 駿河区地域福祉推進センターの移転(静岡市地域福祉共生センター内) ○ 三保羽衣児童館運営開始 |
|
平成31年 | 2019 | ○ 第3次地域福祉活動計画後期実施計画を策定 | |
令和元年 | ○ 事務局組織の改編(介護事業統括課、静岡地区介護事業課、清水地区介護事業課の新設) ○ 第一期中期経営計画開始 「明日への挑戦〜安心と幸せの創造をともに目指して〜」 |
||
令和2年 | 2020 | ○ 事務局組織の改編(内部監査室の新設、地域福祉推進課・地域福祉権利擁護センターの統合) ○ 静岡市成年後見支援センターの運営開始 |
|
令和3年 | 2021 | ○ 飯田いほはら児童館 運営開始 ○ 再犯防止伴走型支援事業を開始(2021~2022) |
|
令和4年 | 2022 | ○ 静岡市生活支援コーディネーター配置業務(静岡市生活支援体制整備事業)を開始 ○ 災害ボランティアセンターの設置・運営(台風15号) ○ 静岡市被災者見守り・相談支援事業(静岡市支え合いセンター)を開始 ○ QCサークル活動創設 |
|
令和5年 | 2023 | ○ 第4次静岡市地域福祉活動計画を策定 ○ デイサービスセンターはーとぴあ清水にてISO9001認証を取得 |
|
令和6年 | 2024 | ○ 事務局組織の改編(企画開発係の新設、施設サービス課改め子ども子育て支援課へ課名変更) ○ 第二期中期経営計画開始 「Well-being 〜一人ひとりの価値ある生き方を叶える〜」 ○ 重層的支援体制整備事業における「参加支援事業」及び「アウトリーチ等を通じた継続的支援事業」を開始 ○ 清水地区介護事業課全事業所にてISO9001認証を取得 |