静岡市社協駿河区発!! 災害ボランティア入門講座 開催

NO IMAGE

東日本大震災から一年半の時間が流れました。

しかし、依然震災の傷跡は消えず多くの方が不便な生活を続けています。

東日本大震災では多くのボランティアの方が、被災地を訪ねボランティア活動を行ってきました。

また、3.11以降静岡でも被災地域の見直しがされたり、避難ビルを示す看板が増えるなど、地震・津波の対策がなされてきました。

 

地震の際には、自助・共助・公助が必要と言われています。

その中でも、全国から駆け付けるボランティアの方は被災した地域に入るまでは、自助と共助が必要と言われています。

 

今回駿河区地域福祉推進センターでは、過去の災害の事例や東日本大震災の被災地にボランティアで入った方の体験報告などを聞き、災害ボランティアについて入門講座を開催します。

 

いつ発災するかわからない、東海地震に備えて「災害ボランティア」について学んでみませんか?

 

開催日:平成24年9月2日(日)

時間:10時30分~16時45分

場所:静岡県立大学短期大学部(駿河区小鹿)

内容:発災時のボランティア活動について・ボランティア活動者の活動事例報告・東海地震について・DIG体験・災害ボランティアセンターについて 等

参加費:無料

定員:30名

申し込み方法:電話もしくはFAXにて申し込み

申し込み先:静岡市社会福祉協議会 駿河区地域福祉推進センター(担当 鷺坂)

〆切:平成24年8月27日(月) ⇒ 8月30日(木)まで延長します。

主催:静岡市社会福祉協議会 駿河区地域福祉推進センター

共催:静岡県立大学短期大学部

 

チラシ

 

 

静岡市社会福祉協議会 駿河区地域福祉推進センター

TEL:054-280-6150・FAX:054-286-9545  まで

メールの方は左記QRコードを読み取って送信してください。

 

9月2日無事終了しました。また来年も開催を考えています。よろしくお願いします。