お正月の飾り「しめ縄づくり」 

お正月の飾り「しめ縄づくり」 

恒例の「しめ縄づくり」が12月27日に長田西小学校体育館で開催されました。これは、毎年長田西地区社会福祉推進協議会が主催しており、今年は、ボランティアも含め80人ほどの地域住民が参加しました。

冒頭、地区社協会長より「無事来年を迎えられることに感謝をこめて、年神様を迎えましょう」とあいさつがあり、その後講師よりしめ縄の由来や使う材料(紙垂、ウラジロ、橙、ゆずり葉など)の説明がありました。

参加者は、20人ほどのグループに分かれ、ボランティアの指導者が1名入り、地区社協が用意した材料を使って、しめ縄づくりを開始しました。指導者は一人ひとりに声をかけながら、丁寧に教えてくれました。わらを二つに分け、よりながら編んでいくことが上手くできず、大変苦労していました。参加者は出来上がったしめ縄を笑顔で持ち帰りました。

2024年、良い年を迎えられますように・・・