まるけあ城東圏域のS型デイサービス・サロンに伺い、詐欺の手口やその対策についての講話をさせていただきました!

こんにちは。葵区城東地域包括支援センターです。
近年、インターネットやスマートフォンの普及により、詐欺や悪質商法の手口はますます多様化・巧妙化しています。SNS、メール、電話など、身近な手段を使った詐欺が日常生活に入り込んでおり、「知らなかったこと」が被害につながるケースも少なくありません。
そこで私たちは、地域の皆さまが被害に遭わないための知識と判断力を身につけられるよう、中央警察署生活安全課・静清信用金庫・静岡市消費生活センターの皆さまと連携し、消費者被害防止に関する啓発活動を実施しました。
今回は、まるけあ城東圏域のS型デイサービス・サロンに伺い、詐欺の手口やその対策について、具体的な事例も交えながら講話を行いました。
各会場には15~40名ほどの地域の皆さまがご参加くださり、関心の高さが見受けられました。
講話では、被害を防ぐために大切な
「話さない・会わない・きっぱり断る」
という基本的な行動をお伝えするとともに、消費生活センターへの相談やクーリング・オフ制度の活用など、自分自身を守るための制度や相談先についてもご紹介しました。
参加された皆さまからは、
- 「こんなに巧妙な手口があるとは思わなかった」
- 「近所でも詐欺事件があったと聞いて怖くなった」
- 「誰かに相談することの大切さがわかった」
といった声が寄せられ、真剣に耳を傾けてくださる姿が印象的でした。
こうした機会を通して、少しでも「知ることで守れる」力を地域の皆さまにお届けできたことを嬉しく思います。
今後も私たちは、地域の皆さまが安心・安全に暮らし続けられるよう、啓発活動を継続するとともに、必要な情報を直接お届けできる場づくりに努めてまいります。
________________________________________
【訪問したS型デイサービス・サロンと開催日程】
・4月28日 安東おしゃべりサロン
・7月18日 大在家の里
・7月22日 熊野の杜
・7月25日 東草深3区 草深ふれあいの会
________________________________________
葵区城東地域包括支援センターでは、高齢者の方々の生活や介護に関するご相談に加え、権利擁護・福祉教育などの企画のご依頼も受け付けております。
お気軽にご相談ください。
【お問合せ先】
社会福祉法人 静岡市社会福祉協議会
葵区城東地域包括支援センター
TEL:054-295-9993
FAX:054-295-9773
-
前の記事
港北圏域の民生委員さんとケアマネの勉強会を開催しました! 2025.07.18
-
次の記事
熱中症予防の啓発の一環として有明なごみでウエルシア薬局のうえたん号が取材されました。 2025.08.01