【葵区】施設ボランティア受入れ担当者研修会 開催しました!

NO IMAGE

9月30日午前中 秋晴れ。

社会福祉施設などでボランティアを受け入れて
下さっている担当者の方々を対象に
施設ボランティア受け入れ研修会  “ボランティア受け入れのツボ” を
開催しました。

【第1部】実践報告


ボランティア受け入れ施設を長年されている
NPO法人 活き生きネットワーク 
専務理事 望月洋子 氏 をお招きして、

ボランティアの受け入れのポイントや受け入れの際に
大切にしていることなどをお話頂きました。 
 ボランティアの受け入れ方などや取り組みに
参加された職員さんも大変刺激を受けたようでした。

また、同法人の事務局長 杉本 昭夫氏も来て頂き、
第2部のグループワークで進行役を
務めていただきました。

 【第2部】グループ討議


高齢者施設や障害者施設、児童施設などお立場も様々で、
日々のボランティアの受け入れでの工夫やお悩みなどを
グループに分かれて意見交換を行いました。
グループでは、ボランティアに向けて経験豊富な施設
職員の方々のこれから受け入れていく施設の方々への
アドバイスなども時間が足りなかったようです。

【第3部】募集の秘訣

どんなことが私たち社協にできるか、どんなことを
社協はしてくれるの?とそんな疑問を解決するための
ことを少しお話させていただきました。 

 意見交換の足りない施設さんもありましたので、
来年2月頃、第2弾を開催します。
乞うご期待!!