地域福祉共生センターみなくるで「地域の支え合い活動シンポジウム」を開催します!
- 2019.01.08
- 駿河区
 
		  		
		        
      地域の支え合い活動シンポジウム
 地域共生社会の実現について~今、地域に求められていることは何か~
 目的:高齢者、障がい者、子ども・子育て世代等の、地域に住む人々が互いに関わ
    り合い、生きがいを持って生活を送ることができる「地域共生社会」の実現
    を図る
日時:平成31年1月27日(日) 13:30~16:00
会場:南部図書館2階 視聴覚ホール、地域福祉共生センターみなくる 交流スペース
内容:
(1)シンポジウム
 「地域共生社会の実現について~今、地域に求められていることは何か~」をテー
 マに、基調講演及び駿河区での活動事例の紹介を行います。 
①開会あいさつ、オリエンテーション(5分)
 ②基調講演(1時間)
 【講師】
   静岡県立大学 副学長兼「ふじのくに」みらい共育センター長 合田 敏尚 氏
 ③事例紹介(20分×3事例+まとめ15分)
 【事例提供者】
   社会福祉法人 花園会(障がい者分野)
    内容:駿河区登呂に新設される「児童発達支援センター」について
   中島地区社会福祉協議会(子ども分野)
    内容:小・中学生を対象とした食事会(ひまわりっこ広場)の活動について  
   生活支援 のばらの会(高齢者分野)
    内容:新川1丁目で行われている高齢者のゴミ出し・見守り活動について 
 【コーディネーター】
   社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 常務理事 杉山 昌弘
※基調講演と事例紹介の間に10分間の休憩が入ります
(2)交流企画
  ①駿河区内で活動する就労支援事業所よる自主製品(パン、クッキー、布製品、
   木工製品等)を販売します
  ②「生涯活躍のまち静岡(CCRC)」のモデル地区である南部地区での地域共生、 
   地域福祉に関する活動をパネルで紹介します
  
 申し込み:静岡市コールセンターまで(定員200名)
       TEL:054-200-4894 FAX:054-200-4895
                              シンポジウムチラシ
- 
            前の記事  平成30年、地域福祉共生センターみなくるで開催した市民講座をご紹介! 2019.01.08
- 
            次の記事  労働金庫本店地区ろうきんグリーン友の会の皆様ありがとうございました! 2019.01.11